スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
酉年だけにバタバタと・・・・

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
でもって新年一発目の倶楽部原っぱ定例会は輪ゴムランチ先尾翼機です

カナードは、コアな人たちの飛行機だと思ってます。
だって飛ばないんだもん

単に私がへたなだけもしれませんが・・・・・・・
今年は色々な物、に挑戦してみようと思います。何も知識がないので、形だけなんとなく先尾翼にしました。
飛ぶのかな?

でもってついでにオールペーパーの機体も作ってみました

ノリで作ったので、何も考えず作っちゃいました
でも、初めて紙飛行機を、作った時ってそんな感じだった気がします。
理論も何もなくただ自分の好きな形にする しかも自分の頭の中でしか飛ばない代物し出来上がる

それを、ストレスと感じるか楽しいと感じるかでその後が変わって行くのかもしれない
紙飛行機って 奥が深いな

でもって新型も作ってみた 眠り狂四朗こと雷華店長の機体です。
ここ数年の私の研究した結果の仕掛けがしてあるのですがそれは、飛ばしてみて成功したらここで説明します。

センスの良い方は、次々デザイン出来るのでしょうが、私にはそんな芸当は、無理
時間の都合もあるのですが、一つの機体を、形にして納得する形に仕上げるのに半年から一年かかります。

雷華店長は、由実☆こびっちCADオペレーターに比べ引き上げる力が強いので、高高度に上げることが出来ます。
高度が取れればその分有利なので、高度の稼げる機体の方が、向いています

以前の機体は調整が難しい機体なので、出来るだけシンプルな調整幅に仕上げました。
2017年は、この機体で勝負です 機体名は、カサブランカ
ユリの花の一種の名前を付けました 今年はこの機体で花開くといいなぁ
でもって新年一発目のはここまで!
今年も作って 作って 寝不足です
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
承認待ちコメント - - 2017年02月23日 21:45:38